全日制課程の新型コロナウイルス感染症対応に関する情報は、こちらに掲載いたします。
全体連絡
2月8日以降の本校の教育活動についてお知らせいたします。
▶「緊急事態宣言の延長に伴う新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底 及び 2月8日以降の教育活動について」(2月3日更新)
1月12日以降の本校の教育活動についてお知らせいたします。
▶「緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底 及び 1月12日以降の教育活動について」(1月8日更新)
1月5日以降の本校の教育活動についてお知らせいたします。
▶「新型コロナウイルス感染症対策の徹底 及び 1月5日以降の教育活動について」(1月5日更新)
欠席届
新型コロナウイルス感染予防対策 ため、 本校では 発熱など 風邪症状 、その他心配な症状がみられる場合は、当面の特別措置として「学校保健安全法第19条による出席停止」として扱うことといたしました。
症状がみられた場合は、必ず保護者から担任 にご連絡をお願いいたします。
症状が消失するまでは、無理をせず自宅で休養し、再登校させる際には以下の「学校感染症欠席届」を担任へご提出ください。
学年連絡 ※クリック
【5月29日(金)更新】
「新入生を迎える会」を、6月3日(水)に行います。詳しくは こちら をご覧ください。
【5月26日(火)更新】
・登校日について連絡を追加しました。74期生(1学年)のページをご覧ください。→ こちら
【5月25日(月)更新】
・登校日について連絡を追加しました。詳しくは74期生(1学年)のページをご覧ください。→ こちら
【5月22日(金)更新】
・本日(5月15日)、書類を発送しました。詳しくは74期生(1学年)のページをご覧ください。→ こちら
・メンタルヘルス調査(Classi)が本日締め切りとなります。実施していない人はすぐに実施するようにしてください。また、ネットワーク環境確認のためのアンケートも実施していない人もすぐに実施するようにしてください。
【5月15日(金)更新】
・本日(5月15日)、書類を発送しました。詳しくは74期生(1学年)のページをご覧ください。→ こちら
【5月8日(金)更新】
・本日(5月8日)、課題等の書類を発送しました。詳しくは74期生(1学年)のページをご覧ください。→ こちら
・メンタルヘルス調査票をClassiにて実施します。配信されたら5月15日(金)までに実施してください。
【5月1日(金)更新】
下記の内容について74期生(1学年)のページに掲載しました。そちらをご覧ください。→ こちら
・ネットワーク環境確認のためのアンケートについて [5月14日(木)12時まで]
・各種提出書類や自宅学習課題の回収について
※Classiの登録がまだの者は、至急登録をして「見ました」を押してください。
【4月24日(金)更新】
新たな課題等の指示を74期生(1学年)のページに更新しました。そちらをご覧ください。→ こちら
※新入生アンケートを紙で記入した人は、可能ならば入力フォームからの提出をお願いいたします。
皆さんの学習補助ツールとしてClassiも活用してみましょう。利用方法についてはこちら
【4月17日(金)更新】
新たな課題等の指示を74期生(1学年)のページに更新しました。そちらをご覧ください。→ こちら
※パスワードを忘れてしまった場合は、お問い合わせください。
※新入生アンケートが本日(4/17)までとなっております。入力の程、よろしくお願いいたします。
【入学許可通知書及び学習課題等の発送[4月10日(金)]】
4月10日(金)に入学許可通知書及び学習課題等の発送しました。
届きましたら、内容の確認をお願いします。
延期後の入学式とその後の登校日については、決まり次第、本校ホームページに掲載します。
▶入学許可通知書の交付及び臨時休業中の課題等の送付について
*課題や学年からの連絡については、74期生(1学年)をご覧ください。(パスワードは10日発送の資料に記載されています) → こちら
【6月5日(金)更新】
〇6月8日(月)について
5組~7組は9:15~9:45
1組~4組は12:45~13:15登校です。
当日の教室は以下の通りです。
【午前】
5組 A4組 B5組
6組 A6組 B7組
7組 大会議室
【午後】
1組 A1組 B2組
2組 大会議室
3組 図書室
4組 A4組 B5組
当日教室を間違えないようにしましょう。 課題・筆記用具を忘れないようにしましょう。
【6月2日(火)更新】
〇数学Ⅱ・数学Bより
数学B休業中課題解答(訂正用)です。
理系選択の人は見なおして、答え合わせなどをしておいてください。
▶数学B解答(第3週目)訂正用
▶数学B解答(第4週目)訂正用
【5月29日(金)更新】
6月1日(月)が登校日となりました。以下のことを確認して登校してください。
①登校時間
※昇降口で検温チェックを受け、集合場所を確認すること。そのため、余裕をもって登校してください。
≪2年1~4組≫
登校時間 9:30~10:00 ※9:30より前には登校しない。
出欠確認 10:00
最終下校 12:00
≪2年5~7組≫
登校時間 13:00~13:30 ※13:00より前には登校しない。
出欠確認 13:30
最終下校 15:30
②自転車通学者は正門を使用し、クラスの駐輪場所に停めること。
③登校前に自宅で検温をし、生徒手帳の通信連絡網ページに検温結果を記入して登校すること。
※検温結果の記入がない場合は、校内に入れません。
④マスクを持参し、校内では必ず着用すること。
⑤頭髪や身だしなみ等を整えて登校すること。(夏服登校可)
⑥持ち物
6/1提出課題、筆記用具、マスク、飲み物等 ※荷物は1日に必要なものだけ持参する。
⑦当日、遅刻や欠席をする場合は、8:30以降に保護者を通して連絡すること。
⑧遅刻した生徒は、直接保健室に行き、養護の先生の指示に従うこと。
※登校時間後は、昇降口からは入れません。
注1:当面の予定は6月1日に担任より連絡をします。スケジュール管理できるようにしておきましょう。
注2:この掲載を見た人はClassiで「みました」を押してください。
【5月27日(水)更新】
課題の提出日一覧を添付します。以下のことを確認して提出してください。
・以前指示した提出日と異なる教科があるので、この一覧表の提出日に従うこと。
・成績に大きく反映され、また再登校ができないので必ず期日を守って提出すること。
・提出する課題には全て名前を書くこと。
6月1日の登校時間や持ち物は改めて連絡します。
〇数学Ⅱ・数学Bより
課題の解答を掲載します。
▶数学Ⅱ解答(第3週目)
▶数学Ⅱ解答(第4週目)
▶数学B解答(第3週目)
▶数学B解答(第4週目)
【5月22日(金)更新】
・学習計画表に毎日の学習計画と記録を忘れず記入しましょう。
・Classiのメンタルヘルスアンケートが未回答の人は、本日中に回答しましょう。
・学校再開に向けての5月末の予定や課題提出方法等のお知らせを、5月25日(月)に掲載する予定です。5月25日(月)に必ず確認してください。
〇数学Ⅱ・数学Bより
課題の解答を掲載します。
▶数学Ⅱ解答(第2週目)
▶数学Ⅱ解答(第3週目)
▶数学B解答(第2週目)
【5月15日(金)更新】
〇学年より
学習計画表に毎日の学習計画と記録を忘れず記入しましょう。
〇数学Ⅱ・数学Bより
課題の解答を掲載します。 → 解答(数Ⅱ) ・ 解答(数B)
【5月8日(金)更新】
・メンタルヘルス調査票をClassiにて実施します。配信されたら5月15日(金)までに実施してください。
2学年よりお知らせ
「緊急事態宣言」の延長に伴い、追加課題を送付します。以下、確認してください。
・自宅に届いたら必ず内容物を確認し、不足等がありましたら学校に連絡してください。
・同封の学習計画表を使用し、1日及び1週間の学習計画を立てて課題に計画的に取り組んでください。
・課題の内容に関するClassi学習動画、教員による解説動画・授業動画などを活用して学習を進めてください。
・これまでの課題の提出日と提出方法は後日お知らせしますので、提出できるようまとめておいてください。
・送付した課題一覧表はこちらからも確認できます
【5月1日(金)更新】
5月半ばに、これまでの課題を提出してもらう予定です。提出日と提出方法は後日お知らせします。
提出できるようにまとめておいてください。
皆さんの学習補助ツールとしてClassiの学習動画も活用してみましょう。利用方法についてはこちら
【4月24日(金)更新】
皆さんの学習補助ツールとしてClassiも活用してみましょう。利用方法についてはこちら
〇2学年英語科よりお知らせ
追加課題と動画配信について、Classiで連絡をしました。
詳しくはこちら
【4月17日(金)更新】
本日の新たな情報はありません。課題学習に励んでください。
【4月10日(金)更新】
【追加課題連絡[4月10日(金)]】
〇生物基礎(必修選択)
セミナー生物基礎 プロセス(13ページ)、基本例題(14~15ページ)、基本問題(16~21ページ)をノートに書き写し、教科書・図説生物等を参考に解答する。
【5月29日(金)更新】
6月2日(火)は分散登校を実施します。
詳しくは → 登校について
≪提出課題一覧≫
【5月22日(金)更新】
・メンタルヘルス調査(Classi)が本日締め切りとなっています。実施していない人はすぐに実施するようにしてください。
・学校再開に向けての5月末の予定や課題提出方法等のお知らせを、5月25日(月)に掲載する予定です。5月25日(月)に必ず確認してください。
【5月15日(金)更新】
〇3学年公民科(政治・経済)より
昨年度の「現代社会」の課題と今年度の「政治・経済」の課題についてのまとめです。提出するもの・しないものを確認してください。
→ 必修選択 政治・経済 履修者 こちら
→ 自由選択 政治・経済 履修者 こちら
(必修選択と自由選択を両方履修している生徒は両方のこちらを確認する)
〇進路部より
▶進路活動の準備と『進路の手引き』活用について
【5月8日(金)更新】
・5月8日に発送した課題を確認してください。不足等がありましたら学校に連絡をください。
・同封の学習計画表を使用し、1日及び1週間の学習計画を立てて自宅学習に取り組んでください。
・課題の内容に対応したClassi学習動画(送付物の中に説明書あり)、教員による解説動画・授業動画等のオンライン教材を活用して学習を進めてください。
・これまでの課題の提出日と提出方法は後日お知らせしますので、提出できるようにまとめておいてください。
・メンタルヘルス調査票をClassiにて実施します。配信されたら5月15日(金)までに実施してください。
3学年よりお知らせ
緊急事態宣言が延長されましたので、5月11日(火)~5月31日(日)までの課題を郵送します。
4・5月の課題は、今後決定する登校日に提出となります。(日程は未定なので、HPをチェックするようにしてください)この課題は各教科の成績に入れますので、各自、同封された計画表に学習予定を記入し、取り組んでください。
★Classi関連動画はこちら
各課題については、郵送された資料を確認してください。
郵送資料以外のHPによる課題の指示は以下の通りです。
〇国語科より
Classiを利用した課題があります。詳しくは→≪国語科課題≫
〇理科(生物・生物基礎)より
生物・生物基礎の課題について → ≪生物・生物基礎課題≫
〇公民科(政治・経済)より
次の指示に従って、追加課題を進めてください。
必修選択 政治・経済 履修者 こちら
自由選択 政治・経済 履修者 こちら
→自由選択の授業プリント1・授業プリント2・授業プリント3
→自由選択の演習プリント1・演習プリント2・演習プリント3・演習プリント4
※必修選択と自由選択を間違えないように。
〇公民科(現代社会)より
現代社会の課題について → ≪現代社会課題≫
〇英語科(英語表現)より
英語表現の課題について → ≪5 月分の英語表現の課題と Classi 配信動画の対応表≫
〇情報科より
情報科のページを参照してください。 → こちら
【5月1日(金)更新】
5月半ばに、これまでの課題を提出してもらう予定です。提出日と提出方法は後日お知らせします。
提出できるようにまとめておいてください。
皆さんの学習補助ツールとしてClassiの学習動画も活用してみましょう。利用方法についてはこちら
〇社会と情報
HPに週2回のペースで課題を掲載しています。
詳しくは教育支援のページの情報科を開いて確認してください。 → こちら
【4月24日(金)更新】
皆さんの学習補助ツールとしてClassiも活用してみましょう。利用方法についてはこちら
【4月17日(金)更新】
本日の新たな情報はありません。課題学習に励んでください。
【4月10日(金)更新】
情報科の課題についてはこちら
【追加課題連絡[4月10日(金)]】
〇生物(必修選択)
セミナー生物基礎 プロセス(13~14ページ)、基本例題(15~18ページ)、基本問題(19~29ページ)をノートに書き写し、教科書・図説生物等を参考に解答する。解答後、別冊解答編の解答のポイントを理解するまで熟読する。
〇生物基礎(自由選択)
セミナー生物基礎 基本問題(16~21ページ)をノートに書き写し、教科書・図説生物等を参考に解答する。解答後、別冊解答編の解答のポイントを理解するまで熟読する。