活動計画
活動計画はこちらをご覧ください。
活動内容
令和2年度
【活動報告】
美術部は昨年度部員全員が、中央展・全日本学生美術展に作品を出品しました。部員たちが切磋琢磨し作り上げた一部の作品は、全日本学生美術展で入賞することができました。
今年度は入賞した先輩に次いで結果を残せるよう、作品の制作に励んでいます。部員たちで評価をしあい、それぞれが自分の作品をより良いものにできるような活動を心がけています。
平成31年度(令和元年度)
【部活動紹介】
〇4月10日(水)に新入生に対して部活動紹介を行いました。今年は昨年度の顧問の先生と作成した黒板アートの動画を見せながら美術部の様子を紹介しました。
【足立高校100周年記念ロゴマークデザイン】
〇5月~6月末にかけて足立高校の100周年のロゴマークのデザインに取りかかりました。美術部の部員からは2点応募しました。足立高校の同窓会や教職員の皆さんも含めての公募なので選ばれるかは未定です。来年度の審査の結果が楽しみです。
【弥生野祭での活動】
〇9月14日(土)15日(日)の2日間で本校の文化祭「弥生野祭」で出店しました。美術部では、バルーンアートや絵の展示、階段アートなどを行いました。今年の階段アートは新しい時代をイメージして「令和の竹取物語」を作成しました。また、今年は弥生野祭のパンフレットおよびポスターにも美術部から応募し、複数の応募の中から選ばれました。
【特別支援教育の理解推進のポスターへの応募】
〇令和元年度「~特別支援教育の理解推進を目指して~広がれ絆!オープンフェスタ」が10月5日(土)東京都教職員研修センター(水道橋)で行われ、美術部2年の瀬戸結貴さんの作品が展示されました。
【第30回中央展】
〇12月13日(金)~12月15日(金)まで東京都美術館にて「第30回中央展」が行われ、美術部11名の作品が展示されました。
【第64回全日本学生美術展】
〇2月13日(木)~2月19日(水)まで東京都美術館にて「第64回全日本学生美術展」が開催され、美術部から11の作品を応募しました。審査の結果、由良隆之介君(2年)の「琥珀色の河川」が油絵部門で佳作、内田菜摘さん(2年)の「Which do you like?」が水彩画部門で見事に特選に入賞しました。特選に入賞した内田さんは、授賞式にて表彰されました。
平成30年度
- 中央展作品、完成に向けて追い込み中…
毎年恒例の中央展、今年も近づいてまいりました。
今年は出品者10名で、平面9点と映像1点を展示します。
締め切りが近づき、部員一同焦りながらも精力的に制作を進めています。
完成した生徒達の作品を、ぜひ観に来てください。
展覧会名:中央展
場所:東京都美術館
日程:12月13日~12月 16日
9時半~17時半(最終日は14時半まで)
・第29回中央展が終了しました
以前告知させていただいた中央展ですが、12月16日に展示が終了致しました。
今年は他校の生徒との講評会という新しい試みがあり、生徒も良い刺激を受けることができました。
生徒の作品は写真の通りです。
東京都美術館から作品が戻り次第、校内でも展示をしますので、ご来校の際は是非ご鑑賞ください。